SANITATION
衛生管理
使い捨て
施術で使用する、針・インク・インクカップ・グローブ等、全て使い捨てです。毎回新品を使用しております。
尚、施術中グローブで触れる器具等につきましては、全てバリアフィルム等でカバーし、施術後に処分しております。
使い捨て以外の物
施術の際に使用するグリップ、チップなどは施術後に洗浄、減菌して再利用しています。
*チップなどは一部使い捨てです。
*マシンなどベット等の血液に触れない物はアルコール製剤や次亜塩素酸などを使用して消毒を行います。
殺菌、減菌の流れ〜
1.ブラッシング
施術で使ったステンレス器具は分解後、一度ブラッシングで大きな汚れを落とします。
2.超音波洗浄機
ブラッシング後に専用洗剤と超音波洗浄機で目に見えない汚れ(インク、血液、タンパク質など)を高温で1時間以上超音波洗浄を行います。
その後、別のブラシで再度ブラッシングを行います。
*当スタジオでは定期的に洗浄力の確認の為、洗浄剤は使用せずアルミテストを行い洗浄力の低下がないか確認しています。
3.除菌洗浄剤
除菌洗浄剤に小器具を1時間以上浸します。
医療機関などでも使用している小器具用除菌・洗浄剤でB・C型肝炎、HIV、インフルエンザ、ヘルペスウイルスや結核菌など様々な菌やウイルスに効果を発揮するものです。
4.オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
当スタジオの高圧蒸気滅菌器は最高温度135度のオートクレーブです。専用のパックに入れ1時間ほど滅菌〜乾燥を行いウイルスを殺菌、不活化させます。
5.紫外線殺菌
オートクレーブにて減菌後、減菌した物を紫外線殺菌庫で次の使用時まで保管します。
その他
- 施術所の際はベットに養生シートを敷いて行います。
- 当スタジオで作成した針(手彫り用の針など)も全て減菌処理がされています。
- 施術後に使用した針は一定の量まとめて洗浄〜減菌処理後、専門機関にて処分しています。
- 上記の中で【不活化】とありますが、不活化とは、微生物などの病原体を 熱、紫外線、薬剤などで死滅させる(感染性を失わせる)ことをいいます。
- オートクレーブ処理後、一定の期間が過ぎても使用しなかった器具は再度ブラッシングから減菌処理を行います。
- 当スタジオでは超音波洗浄機以外にオートクレーブの定期メンテナンスの他にオートクレーブが確実に滅菌できているかどうかを判定するテストの為、細菌が入ったインジケータを使用しモニタリングテストを行なっています。テスト結果はスタジオ内に提示してあります。